■■ 西三子山(徳島県) 2011.03.23  ■■
福寿草に会いたくて遠路はるばる・・・・
まわりのホームページを覗くと、春の便り『福寿草』の写真が載り始めました。
その福寿草を見たくて、以前に山の会で出かけた『西三子山』に出かけることにしました。
勝浦町・上勝町を通って県道16号線を車を走らせました。
山の会ではバスでの移動なので、随分と時間がかかったが
普通車だと思ったほどでもなく、八重地トンネルを抜け
少し下った所にある登山口に到着しました。
ガレた登山口から取り付き、最初は水の音を聞きながら沢筋を登って行きます。
次に電力の保線路の特徴の、プラスチック製の階段蹴込みを登って行きます。
その急坂を登りきると、昭和初期までトロッコ軌道があったという平坦な道に出ました。
ここからコルまでは快適な水平道です。
途中に石灰岩が露出したところを歩いて行きます。
90番鉄塔への分岐になるコルから少し登ると88番鉄塔広場です。
ここからは雲早山や高丸山が綺麗に見えます。
広場から葉の落ちきった雑木の林の中を登って行くと分岐点です。
前回の山の会では、ここから山頂を目指して
90番鉄塔の福寿草を見に行ったのですが
今日はメインの群生地に向かいました。
群生地への道は山頂の南下側を回りこむようにして進んで行きます。
鬱蒼とした杉林と苔生した岩の中を歩いて行きます。
山頂の南西側の斜面に福寿草の群生地がありました。
まだほんの少し早かったのか、花をは所々に咲いていました。
それでもその透明感のある黄色の花が、閑散とした冬枯れた林の中で輝いていました。
遠くここまで足を運んだ甲斐がありました。
群生地の中を踏みつけないように歩いてカメラに収めて行きました。
ここから山頂までは、石灰岩の道です。
山頂も白い岩の広場になっていました。
何年ぶりかの『ヤッホー地蔵』にも会えました。
遠くにまだ雪が残る高城山のレーダーが見えます。
南にも延々と山並みが続いています。
石灰岩の大きな岩の上でお弁当を食べ、のんびりと・・・・。
その間1組だけご夫婦が登られてきました。
帰り道の分岐までの道は結構急な下り坂でした。
分岐からは快適な道。登りの道に比べて
半分くらいの時間で登山口に到着しました。
[TOP]
inserted by FC2 system